解決不能なレベルの問題の解決法
大雨の後は 青い空! 気持ちがいい季節ですね! 私は、薄手の長Tシャツで過ごせる さわやかなこの季節が大好きです。気分がいいと、ウォーキングや買い物の帰り いつもと違う道を通ります。 毎回違う景色、違う木や花に出逢います。 そして、やたら遠回りになり ちょっとした冒険になります。 今の場所に住んでそろそろ10年なのですが 未だに近所で迷子になるのです。 不規則に道が入り組む住宅街で、 近所なのにグーグルマップが必要です。 以前、京阪神に住んでいたときは だいたいの道が東西南北の格子状のため いつも頭の中に地図があり どっちが北か、を自然と意識して歩いていました。 例えば、西に進んでから北に行っても 北に進んでから西に行ってもいいので 知らない場所で、ちょっと間違っても リカバリーが効きます。 車を運転するときのカーナビも、 頭の中と同じ、北が上、南が下で固定です。 一方、夫は関東人なので、東西南北の感覚がなく、 彼が運転するときは、カーナビがクルクル回って、 進行方向を差すようになります。 おかげで私は、助手席に座っていても 地図上で現在地を把握できず、 まったく道を覚えられません。(;^_^) 確かに、関東の道は複雑で なかなか頭の中に地図を思い描けず 知らない場所で迷ったときは、リカバリーより、 元の場所に戻ってやり直した方が 速いことが多い気がします。 私が近所で迷うのも 不規則で複雑な道のおかげです(言い訳) そんな私が、道に迷ったときの、 最速の解決方法は、 なんといっても、人に聞くこと! みんな親切に教えてくれます。 さて、話は変わりますが、 先日、人生が行き詰まってしまって八方ふさがり、 という方の相談を受けました。 会社を辞めるか辞めないか、 資格を取り直して業界を変わるか 起業したほうがいいのか など悩んでおられました。 人生で迷子になった場合、道とは違って 元の場所に戻ってやり直すことは あまり現実的ではありません。 なぜなら、迷っていた間の時間も なんらかの体験や経験が重なっていて 前の自分とは同じではないからです。 道でも、人生でも、 迷子になってときの私のおススメは ●地図を見る。 ●地図上の現在地を把握する。 ●人に意見を訊く。 そうすると、 ●行きたい方向と行き方を明確に できると思います。 人生で問題にぶち当たった場合のおススメは 問題にハマっている、現在地からの視点ではなく 高い位置から、全体図を俯瞰すること。 客観的に自分や問題を把握できれば どこが渋滞していて、抜け道がどっちかも 全部お見通しです! 自分自身のステージを上げることで 解決不能に見えた問題も、ひとつの課題レベルに降格、 解決策も手に取るようにわかります。 ステージが上がるまで待てないときは 自分より高い場所にいる人の 意見を訊いてみるのが参考になります。 彼らには、きっと全体が見えているのですから。 だから、誰の意見を訊くかは本当に大事です。 その分野で、自分より高いステージにいて 前に進んでるな、と認められる人を選んでください。 そして、さらに大切なのが 誰かの意見に丸ごと左右されるのではなく 選択できる自分になること! 自分の人生は、自分以外の誰も責任をとれないのです。 長期的には、自分自身がステージを上げること。 潜在意識をキレイにして観念を手放し 高い位置からの視野と、自由な発想を持つこと。 楽しんで、一緒に前に進みましょう♥ なほみ
この記事へのコメントはありません。